よくある質問


実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 1. 鍼って痛くないですか?

    髪の毛よりも細い鍼を使うため、ほとんどの方は「ちょっとチクっとする程度」と感じられます。
    刺激が苦手な方には浅めの鍼や、刺さない方法もあります。
  • 2. どのくらいの頻度で通えばいいですか?

    最初は週1回程度をおすすめします。症状が落ち着いてきたら間隔を空け、メンテナンスは月1回の方もいます。
    お体の状態に合わせてご提案します。
    症状が強い方(例:突発性難聴や顔面神経麻痺など)は、週に2回の施術を勧める場合もあります。
  • 3. 1回で良くなりますか?

    1回で変化を感じる方もいますが、慢性的なお悩みは回数を重ねることで変化が出やすくなります。
    まずは3回を目安に受けていただくと違いを実感しやすいです。
  • 4. 施術はどんな流れですか?

    問診 → お体のチェック → 施術 → アフター説明の流れです。
    初回は60〜80分、2回目以降は40〜60分が目安です。
  • 5. 衛生面は大丈夫ですか?

    すべて使い捨ての鍼を使用し、施術環境も衛生管理を徹底しています。どうぞ安心してください。
  • 6. どんな服装で行けばいいですか?

    動きやすい服装がおすすめです。必要に応じて施術着もご用意しています。
  • 7. 子どもや妊婦でも受けられますか?

    はい、年齢やライフステージに合わせて施術方法を工夫します。妊娠中は安定期以降に体勢に配慮して施術します。
  • 8. 保険は使えますか?

    当院の施術はすべて自費診療です。領収書を発行できますので、医療費控除の対象としてお使いいただけます。
  • 9. どんな症状に対応していますか?

    胃もたれ・便通トラブル・動悸・耳鳴りなど、自律神経やお腹に関わる不調を得意としています。
    肩こり・腰痛・頭痛などもご相談ください。
  • 10. 鍼はどのくらい深く刺すんですか?

    お体の部位によって数ミリ〜数センチ程度です。必要以上に深く刺すことはありませんのでご安心ください。
  • 11. 内出血はありますか?

    血管に当たると青あざが出ることがありますが、数日で自然に消えます。施術後に簡単なセルフケアをお伝えします。
  • 12. お灸は熱くないですか?

    心地よい温かさを感じる程度に調整します。跡が残らないよう配慮しますのでご安心ください。
  • 13. 整動鍼とは何ですか?

    ツボの反応を使って体の動きや自律神経を整える新しい鍼灸理論です。従来の「経絡理論」とは違い、原因に直接アプローチすることを大切にしています。また、お身体の変化をその都度確認しながら、患者さまと一緒に共有していくことを大切にしています。
  • 14. 胃腸の不調にはどうアプローチしますか?

    お腹を直接刺すのではなく、首や背中・手足のツボを使って胃腸の働きを整えます。ストレスによる不調にも対応できます。
  • 15. 自律神経の乱れはどう見ますか?

    問診やお腹の張り、体のこわばりなどのサインを手がかりにします。睡眠・食欲・気分の状態も含めて全体を確認し、今の体調に合った施術を行います。
  • 16. 施術後にだるくなることはありますか?

    まれに「好転反応」といって一時的に眠気やだるさが出ることがあります。多くは数時間〜翌日に回復し、その後はスッキリされる方が多いです。そのため、施術後は水分補給をこまめにお願いしています。
  • 17. 入浴や運動はできますか?

    施術当日は長時間の入浴や激しい運動は避け、軽めの入浴や散歩程度にしてください。翌日からは普段通りで大丈夫です。
  • 18. 支払い方法は何がありますか?

    現金のほか、クレジットカードや一部キャッシュレス決済も対応しています。詳しくは受付でお尋ねください。
  • 19. 駐車場はありますか?

    はい、院の前に駐車スペースをご用意しています。お車で安心してお越しいただけます。
  • 20. どこから予約できますか?

    公式LINE、InstagramのDM、電話からご予約いただけます。空き状況もお気軽にお問合せください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。